世界文化遺産「識名園」の楽しみ方 【世界遺産めぐり】

2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界文化遺産に登録された那覇市の「識名園」。国の特別名勝にも指定され、中国と日本、そして沖縄、それぞれの文化が融合した歴史ある建物と、緑豊かな庭園を鑑賞しながらのんびり散策できるスポットです。

→沖縄の世界遺産に関する記事一覧はこちら

世界遺産と国指定特別名勝に指定されている「識名園」/©OCVB

琉球王家の別邸・識名園の歴史と見どころ

琉球王朝時代には迎賓館の役割を果たしていた/©OCVB

1799年に完成した琉球王家最大の別邸(別荘)・識名園は、首里城の南にあることから、当時は、別名「南苑(なんえん)」とも呼ばれていました。国王一家の保養や中国皇帝の使者・冊封使(さっぽうし)の接待などに利用され、識名園での接待は中国や日本と良好な関係を維持する重要な国家事業だったといわれています。

「心字池」の水面に映る空や建物が美しい

池の周りを歩きながら景色の移り変わりを楽しめる日本庭園の様式・廻遊式庭園(かいゆうしきていえん)を取り入れた識名園は、心の文字を崩した形の池「心字池(しんじいけ)」を中心に構成。

中国の雰囲気漂うあずまや「六角堂」/©OCVB

池に浮かぶ小島には、中国のあずまや「六角堂」や、アーチ形の石橋が配置され、周囲には琉球石灰岩を積んだ石垣もあり、沖縄の建築様式も随所に散りばめられています。

琉球王家の“おもてなしの心”が施された「御殿」

昔ながらの沖縄の建築様式を見ることができる「御殿」/©OCVB

園内でもひときわ目を引く赤瓦の木造建築が、外国使臣をもてなしていた「御殿(うどぅん)」。琉球王国時代に位の高い人々が住んでいた建築様式が用いられ、最も格式の高い一番座、それに連なる二番座、三番座、台所、茶室など、15もの部屋から成る「御殿」は、総面積が約525平方m(約160坪)あり、開放感あふれる広々とした構造が特徴です。

手前から三番座、二番座と続き、一番奥が冊封使などを迎えた一番座/©OCVB

一番座、二番座、三番座など各部屋の前には庭園の美しい景観が広がり、心地よい風が吹き抜けます。廊下の大きく開いた跳ね上げ窓は、琉球王朝時代の王様の平均身長(約150~155cm)に合わせられており、王様が景色を眺められるよう計算されているとのこと。

美しい庭園を愛でながら快適に過ごせる「御殿」/©OCVB

「御殿」の内部には廊下に沿って見学コースが設けられていますので(一部立ち入り禁止区域あり)、ぜひ見学して大切な客人をもてなす工夫や、王様も眺めたであろう景色など、琉球王家の“おもてなしの心”を味わいましょう。

海なしの絶景で琉球の広さをアピールした「観耕台」

那覇市や南風原町など沖縄本島南部を一望できる「観耕台」

識名園には那覇市や南風原町(はえばるちょう)など周辺の街を真下に見下ろせる展望台があること、ご存じでしたか?「心字池」の奥の森を抜けると小高い丘「観耕台」が現れます。ここからは沖縄の象徴でもある青い海は見られませんが、かつて琉球王家は冊封使にあえてこの景色を見せ、琉球の国土の広さをアピールしたそうです。

また「観耕台」の名称は、手入れの行き届いた田畑を見た冊封使が、王様の徳をたたえて名付けました。識名園を訪れた際にはぜひこちらにも足を運んでみてください。

「識名園」
住所:沖縄県那覇市字真地421-7(識名園管理事務所)
電話:098-855-5936
URL:https://www.city.naha.okinawa.jp/kankou/bunkazai/shikinaen.html
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から臨時閉園中(当面の間)

関連記事:世界文化遺産「琉球王国のグスク」の楽しみ方 首里城編【世界遺産めぐり】


沖縄素材にこだわったオリオンビール商品のお求めは、公式通販で。

オリオンビール商品はもちろん、オリジナルグッズや沖縄県産品も購入できます。ご自宅でもオリオンビールで沖縄気分をお楽しみください!

友だち限定のお得な情報も届く♪オリオンビールLINE公式アカウントを友だち追加しよう。
友だち追加