ビールの街“名護”発祥のプレミアムクラフト75BEER。
ゆっくりと一人の時間を楽しむのにぴったりなビールです。
今だけの新商品も加わり、選べるそれぞれの個性をお楽しみください。
原料となる小麦には、「島麦かなさん」を中心に、沖縄県産の小麦にこだわって使用しています。
※「島麦かなさん」とは・・・沖縄県麦生産組合が展開する県産小麦ブランドで、化学肥料、農薬無使用で育てられた沖縄県産小麦のブレンド商品です。
副原料として通常使用されるオレンジピールの代わりに、「南国のみかん」とも言われる沖縄県産の「たんかん」のピールを使用しています。 名護産を中心に県内北部でとれた「たんかん」を、低温で乾燥させることで、素材本来の香りや味を保ったまま、風味を凝縮しました。
沖縄県産小麦を使用した苦みを抑えた優しい味わいに加え、ベルジャンホワイトの特長である爽やかな香りと酸味が感じられます。 優しく爽やかな味わいの75BEERベルジャンホワイトが、沖縄の夏に、癒しの瞬間を与えてくれます。
ビールで感じる麦芽の美味しさ・コクを引き出す為、一般的に使用している淡色麦芽に加え、焙煎香をつけたクリスタル麦芽を使用しています。その為、芳醇な麦芽の風味を引き出せました。
ミネラル豊富な硬水で仕込むことで、イングリッシュペールエールの特徴である麦芽の美味しさとホップの香りのバランスの良さを引き立てています。
沖縄県産大麦は、ミネラル、窒素源を多く含有しており、麦芽の味わいとホップの香りとの相性抜群です。ペールエールの特徴的なモルティーな味わいの中に、沖縄の旨味をプラスすることで麦由来の複雑なコクを実現しています。
時とともに香り引き立ち、
一層深い味わいへ。
オーストラリア産の希少ホップELLAとENIGMAを使用しています。
沖縄県産大麦の使用で、沖縄クラフトへ。新たに沖縄県産大麦を原料に使用し、75BEERも沖縄クラフトへ進化しました。
ホップの味と香りを最大限に引き出すため、ホップの投入は醸造家の豊富な経験と洗練された感覚で最適なタイミングを見極め、手作業で行っています。
名護湾の夕日をイメージした琥珀色の液色と、時間とともにさらに引き立つ香り、そして心地よい苦み の余韻をじっくりと楽しんでいただけます。
華やかな香り、心地よい苦味。
名護産の勝山シークヮーサーを使用しています。
柑橘系の香りを表現するホップとして、アメリカ産のシトラ、モザイクなど5種類のホップを使用しています。
原料の魅力を最大限に引き出すため、シークヮーサー果汁とホップの投入を手作業で行っています。それぞれが作り出す、思わずクセになる華やかな香り、心地よい苦味をお楽しみください。
ベルギー発祥の伝統的なビアスタイルです。麦芽化していない小麦や、オレンジピール・コリアンダーシードを使うのが特長です。 苦みが少なく、柑橘やスパイスの香り、爽やかな酸味を楽しめます。 75BEERでは、沖縄県産小麦、オレンジピールの代替としてたんかんピールを使用し、沖縄の夏にぴったりな優しく爽やかな味わいに仕上げました。
イギリス発祥のビアスタイルで、クラフトビールの中でも最もメジャーなスタイルのひとつで、人気の高いスタイルとなります。
ホップやモルトの豊かな香りが特長です。75BEERでは、沖縄県産大麦を使用し、モルトのコクとほのかな甘みを楽しめるイングリッシュペールエールに仕上げました。
チェコのプルゼニ地方発祥のビアスタイルです。 ホップが生み出す爽やかな苦味を特長とするビールで、現在世界中で生産されているビールの大半はピルスナーです。75BEERでは、こだわりのホップを用い、南国にマッチした爽やかな柑橘系の香りを表現しました。
苦味が強い個性の強いビールです。18世紀末に英国からインドへビールを輸出する際に、腐敗防止の為に、大量のホップを使用して苦味を強くしたことが名前の由来となっています。 75BEERでは、沖縄県産シークヮーサーとこだわりの5種のアメリカ産ホップを使用することで、 思わずクセになる「華やかな香り、心地よい苦味」を実現しました。