穀物豊穣を祈願し、収穫に感謝する沖縄の年中行事「ウマチー」とは?

麦や稲、粟などの穀物に関わる沖縄の行事「ウマチー」をご存じでしょうか?「ウマチー」とは、「祭り」を意味する沖縄の言葉で、旧暦の2月、3月、5月、6月の15日を前後に年4回行われる祭祀儀礼を指します。

今回は、オリオンビール製品の原料にも使用されている沖縄の「麦」や「米」にもまつわる「ウマチー」の由来や地域・家庭で行われる儀式について紹介します。

それぞれ違った意味を持つ4つの「ウマチー」

稲作・麦作が盛んだった時代から伝わる歴史ある伝統行事「ウマチー」

「ウマチー」は琉球王朝時代から続く歴史ある行事で、旧暦の2月から6月にかけて、二月ウマチー、三月ウマチー、五月ウマチー、六月ウマチーと4回行われ、そのうち2、3月が麦、5、6月が稲や粟に関連しています。

農耕が盛んだった琉球王朝時代には「麦稲四祭」と呼ばれ、公式の儀式として盛んに行われていましたが、稲作や麦作が少なくなった近年では、地域や門中(ムンチュー※1)ごとに集まり、一族の繁栄や無病息災、商売繁盛などを祈願することが一般的になっています。

※1 沖縄の親族の集まり、先祖を共通にする父系の血縁の集まり

二月ウマチー(ニングァチウマチー)

現在は仏壇に向かって無病息災や子孫繁栄を祈願することが多い「ウマチー」

麦の豊作を祈願する行事で、昔は地域で集まり、初穂を供え、人々の健康と繁栄を感謝していました。また、この日に畑に出ると「ハブに噛まれる」「針仕事をしてはいけない」とされ、農家の束の間の休日だったといわれています。

現在は、門中ごとに本家(ムートゥヤー)で仏壇を拝んだり、家の火の神(ヒヌカン)にお供え物をして家族の無病息災を願うことに、風習が変わりつつあります。

三月ウマチー(サングァチウマチー)

伊江島の大麦畑の様子。伊江島は琉球王朝時代には小麦の一大産地だったそう

麦の収穫を祝う行事で、古くは祝女(ノロ)を中心に神人が御嶽(ウタキ)などに収穫した麦を供えて、豊作への感謝と村人の健康を祈願していました。

現在も麦が栽培されており、オリオンビールの「ザ・ドラフト」に使用されている大麦の産地として知られる伊江島では、祈願をする際に使う米(ミハナ)の代わりに麦を使っていたこともあったそうです。

五月ウマチー(グングァッチウマチー、ンニヌフーウマチー)

ウマチーが行われていた伊是名村諸見の神アサギ

「稲穂祭り」ともいわれ、収穫が始まった稲の初穂を供えて豊作を祈願する日です。琉球王朝時代には「麦稲四祭」の中で一番大きな祭祀とされ、祝女や神人が神アサギや神ハサギ(※2)などを巡り、3日間は畑仕事や針仕事を休み、盛大に行われていたそうです。

現在も、五月ウマチーのみ、または五月と六月のウマチーを継承している姿はよく見られ、地域や門中の代表者が御嶽や仏壇などに一族の繁栄や健康を祈願しています。

※2 集落で祭祀などを行う建造物

六月ウマチー(ルクグァチウマチー、ンニヌウフマチー)

稲の実りを前祝し、勝敗によって豊凶を占う与那原大綱曳/©OCVB

新米を供え、豊穣に感謝する稲の収穫祭です。昔は、祝女や神人が拝所を巡る儀式が行われ、この日から山留め海留め(※3)が解けるので、それに合わせて綱引きや村祭りが行われていたそうです。

現在も沖縄本島南部を中心に、六月ウマチーに合わせて、五穀豊穣と地域の繁栄を祈願する綱引きや相撲大会を行う地域が見られます。毎年6月下旬に、勝敗によって一年の豊作、凶作を占う「与那原大綱曳」では前哨戦として「ウマチー綱」を行っています。

※3 稲の成長と豊作を願い、山や海に立ち入ることを禁じる物忌み

ウマチーのお供えに欠かせない「ミキ」も時代と共に変化

18世紀に琉球王府が編纂した地誌には「神酒」と表記されている「ミキ」

ウマチーのお供えものとして代表的かつ特徴的な飲みものが「ミキ」です。その名の通り神に供える「神酒」の意味合いがあり、古くは米や麦を発酵させたお酒を供えていましたが、ウマチーの風習が穀物に関わる祭祀から一族の繁栄や健康を祈願する様式に変わるにつれ、「ミキ」の内容も変化しています。

明治時代頃まで「ミキ」は女性が米を噛んで吐き出し、発酵させて作る「口噛み酒」が主流だったとされています。しかし、廃藩置県の影響や衛生上の問題で姿を消し、その後は地域や門中で独自に作り始めることになりました。

「ウンサク」「デンス」「ミチ」「ジンス」など地域ごとに呼び方もさまざまの「ミキ」ですが、米を挽いた粉に水や砂糖を加えて炊いたもの、炊いた米に麦の粉や水を加えミキサーにかけたもの、ゆるく炊いたおかゆなど作り方も多種多様。

代用される「げんまい」と「ミキ」は沖縄でおなじみのソウルドリンク

アルコール成分のない甘い飲みものであることがほとんどで、地域や門中によってはウマチーの際に「ミキ」を大量に作り振る舞っていたようです。近年では市販の「ミキ」や「げんまい(玄米)」をはじめ、乳酸菌飲料やヨーグルトなどを供えることも多くなっています。

米や麦と砂糖を煮詰めて作る「ミキ」はやさしい甘さととろみが特長

五穀豊穣に感謝して、オリオンビールを味わって!

時代な流れと共に、行事やしきたりも様式が変わりつつありますが、豊穣を祝い先祖を敬う姿は今なお色濃く残っています。

2022年の二月ウマチーは3月17日(木)、三月ウマチーは4月15日(金)、五月ウマチーは6月13日(月)、六月ウマチーは7月13日(水)です。この日は、沖縄県産大麦や米を原料とするオリオンのビールやお酒を味わって、自然の恵みに感謝してみませんか?

参考文献:「沖縄しきたり歳時記」(稲福政斉著/ボーダーインク)、「よくわかる御願ハンドブック」(ボーダーインク)、「年中行事と御願」(高橋恵子著/沖縄時事出版)、「沖縄の年中行事」(渡具知綾子著)

公式通販なら、全国へお届け。ここでしか買えない限定品・オリジナルグッズも。

公式通販では、オリオンビール商品はもちろん、オリジナルグッズや沖縄県産品も購入できます。ご自宅でもオリオンビールで沖縄気分をお楽しみください!

友だち限定のお得な情報も届く♪オリオンビールLINE公式アカウントを友だち追加しよう。
友だち追加