沖縄香るクラフトジンソーダ沖縄香るクラフトジンソーダ

沖縄香るクラフトジンソーダ

沖縄の素材でつくった、沖縄香る クラフトジンソーダ。沖縄素材の香りと味わいが楽しめる、オリオンビールからの新提案です。

沖縄香るクラフトジンソーダの缶とグラス

沖縄県産の月桃とシークヮーサーの香りと、 ジンの清涼感が合わさって、新しいジンソーダが出来ました。

気持ちが晴れ渡るような心地よく爽やかな味わい

  • ジュニパーベリー

    ジュニパーベリーJuniper Berry

    すっきりとした清涼感とスパイシーな苦味
  • 月桃

    月桃(げっとう)Shell Ginger

    華やかで心地よいフローラルな香り
  • シークヮーサー

    シークヮーサーShikuwasa

    柑橘の爽やかな香り

沖縄香るクラフトジンソーダ

沖縄素材のご紹介

月桃

沖縄の香り<月桃(げっとう)>

月桃(げっとう)は、沖縄をはじめとする南西諸島で親しまれているショウガ科の植物です。細長い葉からは華やかで優しい香りが漂います。

沖縄では昔から、月桃の葉を使って餅を包む「ムーチー」に使われたり、最近ではそのリラックス効果が注目され、お茶やアロマオイル、スキンケア製品などにも利用されています。

シークヮーサー

沖縄を代表する柑橘<シークヮーサー>

シークヮーサーは沖縄を代表する柑橘で、何よりの魅力はその香りです。青切りの果皮からは、すっきりとした爽快感とほんのりとした苦みを含んだ特長的な香りが広がります。

酸味のある果汁とともに、料理や飲み物に清涼感を加えてくれる、香り豊かな果実として沖縄で昔から親しまれています。

カラキ画像提供:クガニキッチン

沖縄のシナモン<カラキ>

「カラキ」は沖縄に自生しているシナモンの仲間で、オキナワニッケイという植物です。葉や根からはシナモンに似た良い香りがします。

オリオン沖縄香るクラフトジンでは、自然が豊かな沖縄本島北部“ヤンバル”に位置する「大宜味村(おおぎみ)」で生産されたカラキを使用しています。

製法のこだわり

沖縄香るクラフトジンソーダ

沖縄香るクラフトジンソーダに使用している「ジン」は、沖縄の素材をお酒に漬け込んで作る「浸漬ジン(コンパウンドジン)」を使用。この商品のためだけのオリジナルレシピで製造しています。

浸漬ジン製法によってできたジンを使用することで、香りだけではなく植物素材の風味まで感じられる、複層的な味わいのジンソーダに仕上げました。蒸留ジンでつくる一般的なジンソーダとはちがい、液色が淡い黄色をしているのもこだわりの証拠です。

沖縄香るクラフトジンソーダ

おすすめペアリング

甘くなく、香りもほどよい強さなので、食事との相性も抜群です。 沖縄素材の爽やかな香りで、肉料理や白身魚を使った料理によく合います。

白身魚のムニエルステーキ 沖縄香るクラフトジンソーダ
中村 智明氏

バーテンダー 中村 智明氏
世界大会 ゴールデンカップ シルバー賞 & ベストテイスト賞 など5年で19の賞を受賞。ORION WATTA カクテルコンペティション優勝。
店舗:琉球ドリンクラボ
那覇市牧志3-4-1水上店舗1F

【テイスティングコメント】

沖縄のハーブ・柑橘の香りを繊細に楽しめる 食事と合わせるのに向いてるジンソーダです。香り シークァサーと月桃の爽やかな香りの後にカラキの甘い香りをほのかに感じます。ドライな口当たりでシークァサーと月桃の繊細な味わいを楽しめます。

【おすすめの飲み方】

おすすめの飲み方はスパークリングワインと同じくらいの温度の6~8度ぐらいに 冷やして、香りを楽しめるようにワイングラスに注いで、温度変化での香りの変化を 楽しみながら、お食事と一緒に食中酒としての飲用がお勧めです。

沖縄香るクラフトジンソーダ

商品名 オリオン 沖縄香るクラフトジンソーダ 発売日 全国(沖縄県を除く):2025年9月24日(水) 沖縄県内:2025年9月30日(火) 酒類品目 スピリッツ(発泡性) 原材料 スピリッツ(国内製造)、シークヮーサー果汁/炭酸、酸味料 アルコール度数 7% 純アルコール量19.6g(350ml当たり)栄養成分表示(100ml当たり) エネルギー41kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0.5g、ー糖類0g、食塩相当量0~0.1g

9月24日から公式通販サイトで発売

新!オリオンのジンソーダ 月桃とシークヮーサー使用 沖縄香るクラフトジンソーダ